予備校選び必死なわけだが、T師が暗にYを否定する発言を行ったために混迷を深めている。でも結局Yにするのかもしれないが…Sはどうだろうか…。
今日はカラオケ行ったけどギリギリchopで飛んでしまったため残りはなぁなぁに暮らしました。はい。なんかのどに粘りがなくなってしまいまして…。ちとイガイガするしな。

さて、今日中に10にケリをつけなくては。渋滞してしまう。
「暇だ」という言葉。
実際今日という一日を復習してみると決して暇ではなかったのだけれども、ボム氏から来たメールには「暇だね。」と送っているあたり、もはやなにをやっていても精神的に暇らしい。
……病気?
今日はアメリカ戦をギリギリまで見た後(そのあとはケータイのTVでみてましたよ)御茶の水へ行ってフットサル的な行事を楽しんでた。死にそう。お世辞にも多いとは言えない運動量でせっせと働くオレはへたれ。とりあえずおごりにならなかった、ということでOKでしょう。
そのあと体力を使い果たしたため家の近くでやっていた野球部の練習試合に顔を出した。あまりにも寒かったためちょっとだけ見て一部の人に声をかけて退散。雪っぽいのが降ってたんだよね。ちなみに彼らの調子は悪そうです。オレ一人で行ったから彼も気を使わなかったのか、思う存分切れてるところが見れて恥ずかしい限りでした。
そのあとは疲れのあまり昼寝をし、FF10をやって今に至ると。結構今日はジューシーだったよ。
今日はTから郵送物が届いた。そこにはオレの筆跡でオレの住所が書いてあった。
中には総合得点とかが書いてあった。残念ながら科目ごとの点数とかはのってなかったけど。実際D判とかあり得る〜と思ってたけどそこまでではなかったね。

温泉に行った。近所にあるとはいえ、受験中には行けなかったから久々に。サウナに1時間(もちろんぶっ通しでは入れないけど)入ってたとかでなんだかんだいって2時間くらいは風呂にいたんではないだろうか。日頃の疲れも洗われるというもので。おかげでお肌もすべすべ……だったらちょっと気持ち悪いと思わないか?

F1はじまった。予選方式変わって結構面白かった。ライコネンがふがいない。もうすぐ本選の中継始まるけど
ことしはルノーの一人勝ちはごめんだよ。マクラーレンもフェラーリもホンダもトヨタも…………アグリさんも頑張って。

あの頃へ帰りたい〜

2006年3月11日
野球部の試合に行った。実際今日はかなり微妙な試合展開だったと思うけどなんだか知らないが彼はうれしそうだった。結構謎。
そして教員室に寄って今年の受験の動向を聞いた。(そこにはT師しかいなかったから不安だったけど) ちょろっと秘密の方に書いておきます。
予備校探しなんだけど、一番早めに外したSを師は勧めており
、YとKを併用しようと心の中で半決まりしていたオレの心を動揺させてくれた。もうちょっと情報収集に励みたいですね。

雨のち雨

2006年3月10日
いやぁ人生まれに見る困った2日間だった。
端的に書こう。
reverseマジすまなかった。死ぬ気で反省してる。
番号はマジなかった。そんなに落ち込んではいない。

さて、戦場は予備校へと移っていくわけですかな。

でも色々やることが残っているんで、始動はごたごたが終わってからということになりそうです。

価値観も理念も

2006年3月8日
全くない日々。
今日でとうとういたストのエンディングを見たため、明日からはやり残し分のFF10完全攻略に挑む予定。とにかくすべてを超えし者を出してけちょんけちょんにやっつけなくちゃいかん。FF12が出る前にやり遂げなくては。
とりあえず宣言しとくと結果はどうあれ12はやります。ガチで。

今日は夕ご飯を食べに外出しました。軽く撞いた後シェーキーズに行ったんだが、詐欺みたいだった。いつもの食べ放題のないシェーキーズって…ねぇ?高いし。

黄ピザwholeはどうだい?

明日へと続く

2006年3月6日
この平凡な日々。
昨日母親が仕事で泊まりだったので今日早く家に帰ってきたのですが、持って帰ってきたものが…
新垣結衣のサイン。
ちゃんと日付まで入ってて、端っこの方に写真が添えてありましたよ。
初めて芸能人のサインとか生で見たけど、結構凝ってて、練習したんだろうなぁと思われる代物だった。でも残念なのが
うちのなかに新垣結衣のファンがいないこと。
残念ながらドラゴン桜も見てなかったもので。母親もはじめ「この人知ってる?」とか言ってたくらいだから。
まぁ好きな人にとっては宝なんだろうけど、今はセーラー服と同居しております。
暇な僕につきあってくれてありがとう、と言ったところでしょうか。
今日はボム氏の家で諸雑務をこなした後、ポチと撞いたというなかなかな一日だった。とにかく家にいるとオタク、宇多田ヒカルとは違うヒッキーと呼ばれるそれであり、外に出て友達と遊んでるうちは自我が保てているような気がする。
その証拠に、とうとういたストの6mapのトーナメントをクリアしてしまった。2日で。そしたらなんかでてきたのがDQ2と6の主人公というあまりの微妙さに興ざめしてしまった。
残るトーナメントは1つ。明日中に終わってしまったらど〜しよ〜。

忘れていく生き物

2006年3月4日
あんなに暇が欲しいって言ってたのにね。
暇さの洪水です。ひどい。
一日中ごろごろしてしまうのが良くないと知りつつも、他にやることがないんです。困ったなぁ…。
空っ風の季節ではありませんが。
卒業式は別にどってことなかったけど、打ち上げが終わって新宿でみんながバラバラになっていく時は感慨深かった。なんだか、その中にもう会えない人がいるような気がした。運動会もあるしそんなことはないだろうと頭では思っていても何となく考えてしまうものです。
その後は一部の人はうちに泊まっていろいろやった。彼らはこの後も会うあてのある人たちばかりだけど、家からバスで離れていく時はやっぱり「高校生活の終わり」をちょっと感じたりもした。
でも、打ち上げの出し物は最後の最後で体張ったかいあってよかったんじゃないかと思います。K藤もなんとなく満足してたみたいだし。ブツはいまクローゼットの中に眠っているはずですが。

それにしても早くて濃い6年間だった。とりあえず、この6年間で関わった全ての人たちに、この素晴らしい高校生活を創ってくれたことを感謝します。みんなありがと〜!

二人とも…

2006年2月28日
寝てしまいました。
きょうはホントに久しぶりに1日中フリーでした。というわけで、体育館にトレーニングに行こうかとも思いましたが、とりあえず夜対策のために取り止めにしてゲームとかしてました。
6時に彼らと落ち合って、その後はじめはまぁ真面目なトークを少々。終わってからはいたストやって全員1勝ずつしました、平和とはとてもいいことです。
かなりあった麦汁を飲みきったことからして、かなり来てるはずですが、私のみ生き残り、こうしてへんてこりんな時間に日記を書いてるわけです、ハイ。タイピングおかしいです。
他方2人は、弱めの暖色系照明の下ですやすやと眠っています。良い夜を。
明日もハードなんだろうな。

終戦。

2006年2月26日
いやぁ終わりましたね。みんなお疲れ様。
総評。
苦しい。以上。
なにより数学が唯一にして最大の誤算だった。終わってみるとね。英語もよくも悪くもいつも通りで、国語社会はある程度出来ただけに残念さもひとしおです。でもまぁ、決まったわけではないので。
それにしても世界史「安全保障システムの歴史」がある意味で当たってたことには驚きました。まぁ期間も違うし、戦争を助長した要因も書かなきゃなんないから半分っちゃ半分だけどね。(ちゃんと下線引いたか心配だなぁ)
予想屋で食っていこうかな。
受かってたら、いいなぁ。
国語終わった時は、まぁある程度できてるかなぁと思いましたよ。オレは。
でも…
いやぁ数学凶悪。
なにせ2番解いた後震えました。
「やべぇ、解ける問題がねぇ。」
その後オロオロしたまま終了。結局1完1.5半くらいか。そんな行ってるかな。大壊滅とは言えないまでも、失敗はしたような気がしますねぇ。

修行が足りない、ということで、これから地獄の教科書読みでもしようと思います。

また来週にあえる。

2006年2月24日
そう、来週にはもう試験は終わっているのだから。

さて、明日は合計とりあえず110くらい行ってもらおうか。なぁ行こうよ、いや行けよ、逝くから。
数学という博打に賭けてみます。

T世界史大問予想
2005がWW2とその後だったことを考えると現代史は出しづらい。
2001でエジプト史を聞いて以来地域史は出していない。
→地域史より横断的な世界史で来る可能性大。
2005,2004の大論述が2001,1999の小問とテーマが似ている。

とまぁ勝手なデータをあげて。
1.2001の3を発展させて近代以前の商業貿易
→いわゆる東西交流について聞いてくる(模試でもあったやつ)
2.イスラム教世界の拡大と衝突(〜17c末)
3.安全保障システムの歴史(双務的契約から集団的自衛権まで)
なんかありがちだなぁ…。
地域史なら…
4.ヨーロッパから見たアフリカ(11c〜現在)←アフリカはココ3年ない。
5.ロシア史(リューリクからプーチンまで)
5だったら吊ります。この問題が出ても出なくてもオレはいっさい知りません。がんばってください。

あぁ今日は早く寝よう。
やっぱり。
Wはだめでした。いやぁもうある意味予想通りで感慨も何もあったもんじゃないが。とにかく親とか兄貴とかも全く驚かなかったのが逆に不思議。「そんな勉強で受かったらぶん殴ってるby兄」「そんなたらたらやってて3科目ばっかりやってる人に勝てるわけないby母」
おっしゃると〜り。
とにかく、今日解答を確認して、「平安京」を間違えた自分に爆笑してしまった。なにを勘違いしたのか「京都」って書きましたよ。
受験て恐ろしいね。

リスニングはやる前はたるいなぁと思うんだけどやってみると意外に面白い、という最近の感想。そしてオレの英語における最大の得点源…むしろ、これしか取れない…泣
実は2日後だという感じもしないわけではありませんが。今日はなんだか何とかなるような気がしてきました。気のせ…(以下略
やってしまった…。
ことのほか腹痛が手強かった。昨日は家から出ることも出来ず、今日は午後からちょこっと外に出て勉強したものの、……
やう゛ぁい。
別に今更したってしなくたってヤバさに大差はないことなんて百も承知だが。
とりあえず、英語で半分ちょっとをとって…数学で挽回、というプランが確定した。英語やったら久しぶりに時間足りなくなっちったよ。もうだめです。
さて、今日はケンタッキーにいったんだけど、両隣カップルだった。右隣の人たちは二人とも受験生で、片方の人は浪人しちゃった(確か男)らしかった。一方女はR狙ってたが、落ちた。しかもR行く理由が
「池袋に近いから」
だったことは衝撃でしたね。そのかわりにHに行くようで。どうやら東武線住民らしく、やはり埼玉民は池袋をフロンティアにしているのだなぁ、としみじみと感じた。
とにかくずっと手を握りあってて、なんとなくうざったらしかった。キスほどじゃないけど。
ってかわざわざうちの近くまできていちゃいちゃしないで、地元でやってください、というメッセージを捧げます。

一方で左の人たちはカップルで来てんのに始終リクルートを読み続けていて謎でした。
その左隣には4人でPSPやってる集団がいた気がします。たしか小学生くらい。だれかが帰ろうとして「うちで宿題あるから」と言った時に「お前宿題で逃げる気かよ」といって理不尽に引き止めてる奴がいました。
でも、そんなことって…あったりなかったりするよね。

そんな楽しいカーネルサンダースの家。
p.s)今日のトリビアは爆笑だった。特に牛の交尾が。

呪縛を……。

2006年2月20日
え〜突然ながら1つ言わしてもらっていいっすか?
腹痛いんだけど。
やめてくれるかなぁもう。風邪ではないんだよね。だるくないから。でもおなかくだしてるわけでもないんだよね。ただ……断続的にぎゅるぎゅる言ってるんですよ。あう〜。
肝心なところでとことん食べ物に縁がありません。
でも腹痛に耐えることに関しては自信も実績もあるんで、頑張ろうと思います。というか、がんばらねばならぬ。
お下品な話でm(__)m

最近英語がおろそか。古文と社会に偏重しすぎな気もする。一方で数学とかは9年分とりあえず解き終えたから、いまはZのテキストランダムに解いてる。さすがに全部とく時間はなさそうだ。

あぁ腹いた…泣
受験なんておわりがなかったりして(泣
最近の変化のない生活にはいい加減に嫌気が…。学校行ってみようかな、とも思うけど、いかんせん踏ん切りがつかないところ。
実際のところ、勉強するのはもはやどうでもいいこととしても、曜日も日にちも関係なく、やってることも行ってる場所もすべていっしょっていうのが耐えられない。死にそ〜。
そんな中でのささやかな楽しみは夜に生ガキを食べること、だったんだけど、そろそろ鮮度の問題からこっそり夜食べるのもおなか痛くなっちゃいそうだからやめなくちゃならない。こんな時期に食中毒にでもなったりしたらね〜シャレになんないし。
でもカキは生が一番です。お酒とよく合うんだよ
ちょっと引きこもり気味だからそろそろ病んできた。
YorWorT?
今日は社会DAYだった。割にはあんまりやってない気もしなくもないけど。Zの直前講習の日本史の、答案提出した奴が帰ってきてて、実際オレ的には点数悪くないなと思った。しかし最後のところに
「古代・中世の演習の絶対量が不足しています。悔いを残さないようにやってください。」
今そんなこと言われてもものすごいドキッとするだけだっつの!でもよく見ると古代中世で半分くらいとれてるんだよね。よくわからん。
とにかくそんなこと言われちゃったもんだから今日は国家仏教だの、長屋王だの、道鏡だのと戦いました。明日はモンゴル人とか、惣村とか、貨幣経済と戦う予定。
世界史の方は最後の通史確認に入ったとこっす。とはいえ、ねぇ。お隣の国の昔の人は…geo氏もおっしゃってましたが。
ようえんとようだいとようけん。おうぎしとこがいし。やたらややこしいっつの。
かといって他の地域のイブンルシュド、イブンシーナー、イブンバットゥータの「イブン3人衆」とか、チャンドラグプタとチャンドラグプタ1世とか、ジェームズとチャールズとか、アークライトとカートライトとかまぁこうやって打ってるだけでもややこしいったらありゃしない。やっぱり日本が一番だよ。
W疲れがシリアスに出てしまいました。なんだか、空気が抜けた感じの一日だったかな〜。
Tに専念できるということで、とりあえず国語を解いてみたものの、まぁ古文がビミョ〜だった。『最強の古文』7割以上解き終わったんだがな…。
なるべく休憩してる時にはトリノを見て日本の流れに乗り遅れないようにしてるわけですが(笑 調子悪いです。ホントにメダルなしだったらこれどうなるんだろうね?ウィンタースポーツ人気が心配されますが。行けそうだなぁと思うのはフィギュアくらいか。後はラージヒルの葛西選手とか。とにかく色はいいんでメダルとって明るい話題をもたらしてほしいなぁと。

あ〜受験早く終われ〜。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索