ツモ運

2006年5月23日コメント (1)
ないねぇ…。麻雀やって鍛えた方が良いんじゃないか?ってくらい、ないね〜。
おかげさまで講座変更等々真剣に研究しなくてはならなくなりました…ったくよ…そもそも授業まともにきてない奴とかいるんだからそいつらの番号切っちゃえよ…。オレの前なんか3人いないぜ、いつも。おかげで寝てたら丸見えじゃねぇか責任とってくれよ。
おかげでF井に怒りが爆発してしまった。

もっと平和にいきたいよぉ。

釈明会見

2006年5月22日
昨日のblogで二つほど誤報があったことを深く深くお詫び申し上げます。
まず親愛なるジニーは14ではなく15歳でした。ハリーの1コ下ですね。ちなみに誕生日は8月11日とのこと(fromWikipedia)
もう1つはハリーは実はモテモテだったということ…終盤で「愛の妙薬」なんてのがもられるんじゃないかという話が出てきていました。オレの印象ではまともな彼女がいない、これが正しい感想でした。ハリーさんには謝っても謝りきれませんね。

さて、予備校の方月曜日からなんだか疲れる一日だった。先週運動会で休んでるせいかやたら長く感じられた上、現代文のN戸の授業ではとうとう落ちてしまった。たしか…5分くらいだったと信じたいが。
政経のおじちゃんはやっぱり良い人だけど人数多すぎて酸素が足りない。彼の口癖「どひゃっと」が久しぶりに聞けるかと思って期待したのに、的外れだった。残念すぎ。その代わりと言ってはなんだが、世界史E頭に口癖に「〜〜ずら」があることに気づき、にやにやした。彼の授業は相変わらずバンテリンが必要だ。腱鞘炎に気をつけないと。
K2が「みなさんがよく間違えるところです」というおなじみの台詞をはいたところは間違っていないのに、「これは持ってきたほとんどの人が正解していました」と言ったところを間違えた時の歯痒さと言ったら!

夏期講習の講座追加を考えている方(特に理系の方で国語or英語をお考えの方)
情報交換しましょ〜。ではでは。

小学六年生ですな。

2006年5月22日
えぇっとやってしまいました…
ハリポタにガンはまりですが…なにか?
怖い怖いと思ってたんだよ…でもさ仕方ないじゃん本棚においてあるし…。読み始めたらゲームよりか怖いだろうなとは思ってたんですよ。
やっぱりな…。
そのなかにあった胸に突き刺さるような一説、ご紹介いたしましょう。ちなみに本論とはあまり関係ないのでネタバレとはなっておりません。
「ハリーはチョウ・チャンとキスをしたわ!」
ジニーは泣き出しそうな声で叫んだ。
「それに、ハーマイオニーはビクトール・クラムとキスをした。ロン、あなただけが、それがなんだかいやらしいもののように振舞うのよ。あなたが十二歳の子ども並みの経験しかないからだわ!」

そりゃあんまりだよジニー。なにより…泣きだしそうなのは読者だよ。わかっておくれジニー。
J.Kローリング女史もなかなか辛辣ですね。それとも訳者の松岡佑子さんでしょうか。ちなみにハリー達は16歳、ジニーに至っては14歳という設定…。14歳の子にこんなこと言われたら泣くよ、ホントに。
こんな怖いところもあるれど、上巻を8割型読み進めたところによるとなかなかおもしろい。ただこの話の肝は話の最後の種明かしを読んだ後の読後感にあると思ってるのでまだ一概には良かったかどうかは言えないけどね。今週中には読み終えようと思ってます。
今日は起きた時間が………だったため勉強時間はそれに比例して少なくなったわけだけど…。雨がすごかったね。自習室にいても音が聞こえるくらいのものすごい大雨だった。
帰りに新宿によってMacの新しいマウスとipod用のFireWireを買った。
「ポイントは使いますか?」
と聞かれて反射神経的に
「いや溜めてください」
と言ってしまったあたりはもはや反射神経であり、今日の買い物くらいはポイントを使ってよかったんじゃないかとも思う。使えばタダだったしね。
新しいマウスは横スクロールも片手で出来たり、カスタマイズもラクだったりとmacユーザーとしては楽しい限り。
あ、そういえばもう一度断っておきますが。
オレ、macユーザーだかんね。
だからどうというわけではないんだけど、アンチwinなんで。Tのパソコンはallリンゴらしいね。出来るところは違うなぁと言っておきたい。でもmacの本当の良いところは
「オレ、macだから〜」といって仕事を押し付けられることだね…
いや、冗談だよ。マジで。いまのmacはInterをつんでるからmacのなかでもwinが走る(らしい。)速さ的にはmacはwinを凌駕してるからそろそろmacの時代が来るんじゃないかと本気で思っている今日この頃です。

メッセのソフトの方も調子がすごく良くてMSNよりカスタマイズが出来て楽しんでます。アラームがFFだったりね。アイコンがバルサだったり。けっこうおすすめなんでアドレスでも載せときます。macの方でMSNに飽きたらぜひどうぞ。
http://www.adiumx.com/
ちなみに英語のサイトですが、ソフトそのもののインターフェースは日本語です。あとMSN以外にもYahoo!やAOL、iChatなんかのメッセンジャーソフトも持ってて、一元管理をしたいという方には特にオススメ。同時にいろいろと起動する手間が省けます。

なんかPCの使い方blogみたいになっちゃったよ…。

大変革

2006年5月20日
を勉学意識の方で起こせると良いんですが。
度重なるメッセンジャーとIEのエラーに腹わたが煮えくり返ったため、メッセはMSNから離脱してAdiumという海外のソフトを使い始めました。MSNとかichatとかyahoo!とかもこのソフトだけで会話できてしまうというなかなかの優れものです。とにかくMSNはmacとの相性が悪すぎた。こっちのソフトはアイコンが気持ち悪い以外は動作も軽いし、カスタマイズも楽で良いよ。
IEの方はブックマークとかをすべてsafariの方へ移し替えて、これからはmacとの相性が良いと言われているこちらで頑張ろうと思います。ちなみにmac版IEの配布は終わっているということで…どうやら見捨てられたようですね。
動作不良はもうこりごりだよ。
今日は神保町でおいしい海鮮のお店を発見した。たいがいのお持ち帰りメニューは600円で見た目よりかなりボリュームたっぷりだった。なによりお昼に魚が食べられたことに感動を隠しきれなかった。これから金曜日はちょっとしたランチを楽しむ予定。
最近散歩してるけどお茶の水の周りは道が入り組んでてわかりにくい…それにおにぎり屋とか弁当屋とかがどうも少ない…探索しがいがある、ということでもあるけど。
今度は神田川のむこうに行ってみようと思う。
とりあえず今日は活動時間が20時間を超えてきたためにもはや思考回路停止気味です。チャンピオンズリーグについて書こうかなとも思うけど、あんまり早い段階でネタばれしてしまうのもどうかと思うので明日あたりに書こう。

O島やっぱりおもしれぇよ。雑談良いねぇ…。授業あんまりやってないけど。でも彼が配るプリントによって少しずつ教養が身に付いてる気がする。大学からは遠のいている気がするが。paradoxですね。プリントしっかりやればそうとう力つきそう。講習ではリスク高すぎて1講座しかとらなかったけどね。
今日の例文。
Mr.Katu~~ is an unparalelled man.
「K先生は独特な人間だ。」
僕もそう思います。
金曜日は朝ゆっくりで良いんだけど授業がいかんせんたるいんだよね…。明日終わったら休みや…。今週寝不足が続いたからしっかり寝よ…。
いまIEがひらけなくなるという緊急事態をきり抜けたとこです。こんばんは。原因の方はまだ不明だけど、どうやらデフォルトでホームページに設定されているリンゴちゃんのサイトに行くと固まってしまうようです。……罠…か?
腹が立ったのでホームページ、自分のブログに変更しておいた。とりあえずこれで見られるようにはなったけど相当ガタきてるなという印象がぬぐい去れませんね。もう4年目だよな…。相当使ってるし。パソコンそのものを買い替えるか、光るかのどっちかしないとこれからの社会勝ち抜いていけねぇや。
難関大英作文でもそんなこと言ってたしね…。別に覚えたわけでもないが。
さてと、バルサ×アーセナル楽しみだ。
昨日は疲れ果てていて何にも書けなかったので昨日分もいっしょにどうぞ。
昨日
5時15分おき。既にこの時点で体力を使い果たしていた感は否めない。そして部活の朝練に2分遅刻する時によく乗っていた中央線にのって戦いの地へ向かう。
も、1駅寝過ごしてもどる。
開会式で念願のアンビリーバ・ブルースを聴く。それにしてもまさかあれがエール賞を取ってしまうとは思わなんだ…。確かにかなり声は出てたけどね…。やっぱり難しい曲にするよりも歌いやすい曲にした方が良いんだろうか。
中3の俵が始まる前に手当り次第に元中2のみなさまに声をかける。N谷のでかさにはもはやもう手のつけようがないので放置しておいた。俵の方は新ルールになって面白くなったんじゃないでしょうか。結果の方は下馬評の高かった緑の優勝でした。
その後2限以降の授業を受けにいったんSに行く。もちろん集中力を欠く。昼休みから行こうかと思ったものの、K2の授業が捨て難かったため6限から行く作戦に変更。
行くとちょうど6棒が始まるところ。それにしても新ルールの棒倒しは怖くなったね…。20人の攻撃がいっせいにゾーンに襲いかかる姿はもはや狂気の沙汰としか思えない。そしてちょっと考えればわかるけどマット乗りの多発ね。空いてるところがないからおもわず「空いてる」マット側から引っ掛けるという人間の心理…攻撃の人間としてはとても良くわかる気がするけど…さすがにマットがらみの反則が多すぎですよね…。
団子がなくなったから棒の倒れない棒倒しになるかと思いきや、別にそんなことはなかったね。良かった良かった。
全学年リレーは部活の後輩が赤で走ってた。めっちゃ速かった。さすがとしか思えない。

それにしてもまた紫が優勝ですか。しかも展開的にはかなり圧倒して、ね。学年主任の皆さん、お考えになってくださいね。

今日
昨日と比べると書くことがあまりにない。とりあえず夏期講習決めました。結局9.5講座(ひとつは6h講座)になった気がします。Sに行かない期間がなくなってしまったせいで、KやらYやらの模試は受けられそうにありません。でも良いんです。はい、オレの満足いくように講座取れたし。1期間1講座で毎回行くってのは達成できたしね。あ、でもR期間入れてないや。

日本代表決まりましたね…久保の落選は仕方ないんだろうな…爆弾持ちは連れて行けないでしょう。巻にはがんばってもらいたい。
でも…玉田、茂庭、松井で迷って玉田かよ…。前線厚くしたいっていっても点取れない前線入れてどうすんだよこのバ……(ry
グランパスファンの皆様、玉田ファンの皆様申しわけない。
ちなみに玉田は中盤も出来るから良いよとか言うんなら素直に松井を入れてください。お願いします。
さてもうすぐCL決勝ですねたのしみ〜♪

疲れた

2006年5月15日
明日も忙しくなりそうなので簡単にいってみたいと思いますが。

とにかく、この週末はアルコールランプのようになっていた。酒を燃料に生きていく生活。とはいえ、今日の夜(同窓会ですね)の方ではさほどいただいておりませぬが。珍しく防衛本能が働いた。明日運動会もちょっとは見に行きたいしね。やっぱり思いっきり行くなら家とかに限るかな。べろべろで電車に乗れる気がしない。
いまから難関大英作文をやろうと思います。死にますね。

雨対策はしっかりと

2006年5月12日
1週間お疲れ様でした。
今日はホントに特になにも起こらなかった1日だったと言える。あえていえば、オレが寝坊したことくらいかな…。でも金曜は1,2がないから余裕だったり。
運動会雨だったら月曜に開会式と、俵だけ見に行っても良いかな、と思っている。1限は切ってもだいじょぶだしね。そう決めたわけじゃないけど。(brujita氏妙案サンクス。)
様々なルール改正が行われた今回の運動会が「成功」するかどうか、興味を持って見に行きたいと思います。外から運動会を見て初めて、オレらの代が成功だったのかどうかわかるような気がするね。もし今回の運動会が物足りないものであれば、オレらにも少し責任があるような気がするし。

明日はテレビを買いたい。
今日はホントに眠い一日だったな…程度のことしか記憶にないのだが。
京浜東北線の方、本当にお疲れ様でした。でも夕刊を見て文化の違いだな、と思った。「またか…憤りの声」みたいな記事があったんだけど、きっと全身橙色を身にまとうあの電車でトラブルが起こったとしても、またか、とは思ってもきっと乗客の大半は憤らないだろうと思われる。
つまるところ、あきらめてるんだよね…一時期よりは減ったけど、「ひと月に何にもなかった日が数日しかない」ということがあるという伝説を残している中央線。それと一蓮托生の人生を歩んでる以上、2,3分の遅れは当たり前、人身事故の放送が入ってきたら何も言わずにいつも確保している第2第3のルートへの変更をしていくのが中央線人なのである。
とまぁ「おまえだけだよ」と言われればそれまでなんだが、それでもオレといっしょの考え方の人は橙にいっぱい乗っていると思われる。
事故がないに越したことはないんだけどさ。

そういや運動会の日、雨かもね…ちょっと萎えるわ。

どうしてかしら

2006年5月10日
あの人の笑顔も思い出せないの♪
そりゃ思い出したくないからで。
えぇ遺憾ながら公式声明を発表させていただきます。
引いた…。
その兆候は昼からあったわけだが…あれはほんっっっっとにない!あそこ笑うか?集住があそこまで裏目にでることはないんじゃなかろうか。

ミスチルのDVD買った!まだカバーしか見てない…見る暇ないんだよね。ただでさえTVも買いに行かなくちゃならないってのに…。おそらくDVD見るのも土曜日になると思うけど。「2日遅れのクリスマス」がとても気になるところ。でもね、TV壊れてるんだよね…叩けば映るんだけど。
明日はO島か…あまりの接近に死にそうだ。

電化製品崩壊感謝Day

2006年5月10日
1.ipodまたもいかれる…正確にはいかれる兆しを見せ始めたので、さっさとデータをクリーンにして出荷時状態に戻してから曲を入れ直した。ちょっと設備を増強したからあんまり手間がかからなかったけど、さすがにこれ続いたら萎える。
2.6年間オレの日常を支えてきた部屋のテレビがいかれる。普通の方は「受験に集中できていいじゃん!」とおっしゃるかもしれないが、うちの場合兄貴と「2人2部屋制」をしいているためそうはいかない。(つまり、遊び部屋と勉強部屋がある) 週末にもヨドバシに行って憧れの地デジに移行する術を模索する予定…(週末には運動会があるじゃないかって?…………なんとかなる。)

またもカードポイントを搾取できる予感がするねぇ…。
眠い…とにかく眠過ぎる…。
えぇやってしまいました…。
現在1時半。
いままでやったこと↓
自習室で明日の予習。
F1の録画を見る。
寝る。

寝ちゃいました…。
やるべきなこと…
論述3本。
死んできますわ。
今日の論述講座、びっっみょ〜〜だったなぁ…。あれってどうなんだろ…実際予習復習やってた方が有意義だった気も…。

最近音楽の方にまた若干傾倒し始めた。でも別に最近出た楽曲聞いてるんじゃなくて、ベスト盤とか、ちょっと古いのをあさってる。今日借りたのはJUDY AND MARYの「FRESH」の完全版。
ジュディマリ嫌いな人って結構聞くけど、(ビジュアル的なものだったりするんだけどね)「そばかす」とか「くじら12号」とか「ラッキープール」とかオレはとても良いと思う。YUKIさんは、音楽的好き嫌いが比較的あるオレがいいなぁと思う数少ない女性ボーカリストです。ちなみに「FRESH」の昔のやつはもってたんだけど間違ってバックアップデータ消しちゃったんだよね…汗
あとはスピッツの「ハチミツ」とかベストの新しい方とか、ウルフルズとかね。散財激しい…。

音楽聞いてると思わずカラオケいきたくなっちゃうな…。

ミッドガル

2006年5月7日
温泉行った〜久しぶりに。気持ちよかったな〜。
岩盤浴とかしたら脱水になりかけたんだけどね…。なんだかんだいってだらだらしすぎたかな。明日どうせ授業もあるしな…。

なんだかいろいろとおかしいんじゃなくて?
あぁ今日は当初の予定通り死ぬほど遊んだぞ。いやぁ楽しかった。
ほとんど生産的なことをしてないあたりがもはやだめ人間まっしぐらなわけでござるが、かろうじて髪を切りにいったことだけは評価に値する。
オレはたいてい切る時にどういう風に説明するか決まり文句があるんだけど、それを言うとオレの思い通りになるか、それともただのスポーツ刈りになるかの2パターンが存在するわけで。
今回はちょうど中間でしたね。どっちにしろいまは角刈りとか、スポ刈りに近い状態に…2,3日すれば戻るさ、きっと。

亀田兄弟の試合を見た。ってかお兄さんの方は世界ランカーだったのね…強いわけだよ。確実に次回は世界戦なわけで、強いチャンピオンになってほしいものだ。(まだタイトルマッチというわけにはいかないのかもしれないけど)ガードが固くてパンチが強いんだから、そりゃ勝つわな…。

明日はちった勉強しないとヤウ゛ァ〜いよ。
リアルクラスダウンが見えて参りました。いやぁ……
こんばんは。暗い話題はこのくらいにしておきましょう。
今日の1日に関しては何も言いたいことはないんだが…
そういややっと録画の天皇賞春を見た…ディープ強かったということだけ聞いてたけど…ありゃ…馬じゃないよね。豊さんも言ってたけど
飛んだ。
きっとペガサスの一種かなんかなんでしょう。上り坂のある京都で上がり3ハロン(約)33.5というまぁとてつもないタイムを出し、レースレコードでリンカーンの必死の追い上げを余裕でかわした、と。バレンタイン監督が大事な選手だというのもわかりますね〜。(わかるよね?) 

なんだか体調がおかしいっす。疲れのたまり方がハンパない。頭が重いんだよな…明日は休みだし、養生しようか…。でも明後日温泉行くことになったらしいからその分勉強しないと…うぅん楽じゃねぇな…

鼻がつらい…

2006年5月4日
早く寝ろと親が言っていたにもかかわらず…
既に夜1時ですね、合掌。
今日は自習室行ったは良いが空いてない。なんか風邪引いてて鼻水が止まらないにもかかわらずティッシュ落としたという散々な一日だった。どうしようもない。
明日のために世界史をかろうじて見たもののもはやなにも覚えてない。もうだめだ、このままでは成績表送付された時に殺されてまう。
数学でなんとかしたいけど、そういうときに数学が良かったためしがない…。

そういや、ミスチルの新曲が流れているようで。TOYOTAのCMだったと思うけど。来週の水曜日にライブDVDが発売されるし、やっとまた活動してくれるのかな、という感じ。思えば前のアルバムが出てから8ヶ月くらい経ってるんだね…新曲聞いてないなと思うわけだよ…。
そろそろ日本の音楽業界に疎くなってきたからMステでも見るかな。
GWの中日ということで電車がすいてたね。とてもありがたい。
最強の難敵K田にツボることはもはや必至の情勢だったが、精神統一の末なんとかしのぎきった。あの「朝起きてから車に乗って出発するまでの一連の流れ」を実演した時はさすがにやばかったが。
それにしてもF井の授業がいらん…ってかね、
今年のTの問題解かせるとか、あなたは鬼ですか?と問いたい。いやな思い出しか残ってない。
その割に普通の授業全く進まなかったり。はぁ…。
反面T原は安定したクオリティをキープしていると思うが。

帰ってきた校内テストは、……オレセンターで受かる大学にしかいけないかもね、という結果でした。Wの法とかセンターでいけたらな〜(ムリムリ)

明日から5連休と見せかけたものがやってきます。間には模試やら特別授業やら何やら忙しいようで。やってらんないね〜予習やりだめとかなくちゃならねぇってのに。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索