今日はうまくいった一日だった。
こういうと反感を買うかもしれないが、「自分的には」今日ほどうまく行くことはほとんどないというほどの一日だった。朝もしっかり起きて、自習室に入り、お昼まで勉強。散歩がてらご飯どころを探しにいき(なんもなかったけど)森の授業もばっちり聞いて、終わったら自習室しまるまでこもる…。
そして今日一番の収穫。
全然終わらない
が〜ん。。。
これほど自分の力不足を体験することもないだろうと思うほど。こいつぁやべぇぞ。夏休み4,5回欲し〜。
しかもこんな調子のいい日はなかなかこないことを考えたら…あぁS田氏が言ってた「計画って終わらない」ってこういうことか…。
でも、とりあえず江頭の本くらいは終わらせないと。30日はマーク模試らしいし。

イタリア×フランスを見る明日の体調は言わずもがな…かなり心配。
でもカレーは食いにいく。
いやぁ昨日はマジで疲れたなぁ…。ホントに。
論述さぼって府中で蹴球。それにしても走れなくなったもんだ。現役時代は体育の時間中走りっぱなしでも結構だいじょぶだったのに…。
足2,3回つったな…。あぁはずかしいはずかしい。
そして「牛繁」で夕飯+飲み。そんな飲んでなかったつもりだったが、なかなか会場は大荒れだったね…。カルビがうまかった。ホルモン焼きを食いそびれた。それが最大の汚点。ショック…。
あまりにも体力を使い過ぎてしまったため、父親の単身赴任先に宿泊。電車乗るとかもうやだった。
そこで飲み直したなんていえるわけないわな
ゴホン。
とりあえず足はただのバームクーヘンと化し、機動力はホワイトベースよりも下がってしまった。予備校までたどり着くのは大変だったなぁ…。
コバトシさんは補講が面白い。
「これウソなんです。さっき私が言ったこと、ウソなんです。」
「私はね、これじゃ納得いかないんですよ。申しわけないんだけど、君たちも私につきあってください。」
きっと彼は時間さえ許せばもっとおもしろことがいいたいにちがいない。彼にはぜひ英文法1の時間も差し上げてギャグの1つや2つも織り交ぜてやっていただきたいものだ。
家に帰ったらまたぐびなまを飲まされました。さすがに肝臓が心配です。

ぶっ放してきた

2006年7月5日
金正日もやってくれるものだね。少なくとも日本のサッカーファンを敵に回したよ。覚悟した方が良い。
ちなみに米第7艦隊の空母「キティホーク」はなぜか巡洋艦をともなって今小樽に寄港中らしく、はかったように日本海側に。しかももとから「5日まで停泊」の予定だったらしい。これはなんかあるんじゃないか…と思わずにはいられないっすね。一方で日本のイージス艦のうちの1隻「きりしま」はなんといまハワイ…。
おいおい、自衛隊しっかりしろや。
それにしても一気に7発とかさすがに何か起こっているんじゃないかと思うには十分すぎる根拠である。国連も協議に乗り出すようだし、これは本格的に朝鮮半島問題が世界の表舞台に出て来ることになるのかもしれない。
でもその時の国連軍の最前線基地は韓国、そして「日本」の「米軍基地」である。危ないことになりそうだな。
とはいえ、オレはまだアメリカ軍なしではいろいろな意味でやっていけないと思っている論者ですけどね。(別に自衛隊を過小評価するつもりはない。ただ即時展開力に欠けることは確か。)

ま、そんな物騒な話もありましたが。
イタリアが勝った!デルピエロが決めた!それだけでうれしくなっちゃうよ。決勝でアレ見たいな〜。

白玉あんみつ

2006年7月4日
えと、ですね。
ミスチルの新曲が発売になりました。今回はポップ系ですがな。オレはこういう路線が結構好きなんだが、ミスチルファン好みの曲かと言えば、それは noかもしれない。
なんかオレがミスチルファンじゃないみたいだが。ちゃんとファンクラブの会員証も持ってますからね。
カラオケで歌う時の難易度はand I love youを凌駕していると思いますね。裏声ありまくり。きれいには唄えないでしょう。メロとかは音的には楽だろうけどなぁ。サビが高い高い。
さて、撞いてしまいました。そしてたった2勝…泣 今日は相手が悪かった。デキが神すぎた。手がつけられないということはあるもんですよね。
さて、勉強勉強。

最後のメッセージ

2006年7月4日
中田選手が引退しました。
最近は決して調子良くなかったけれど、まだやれるじゃないか。なぜ…。
でも彼は偉大だった。ほぼゼロから、日本をベスト16に導いたその中心にいたのは、中田英寿だった。「キラーパス」という言葉をうんだのも彼。
日本のサッカーに与えた影響は、きっと何年かしたらもっとはっきりして来るのでしょう。でも、きっとジダンにだって負けないくらい、大きな仕事をしたと思います。
本当にお疲れさまでした。

中田の引退の言葉を呼んでると、今日くよくよしてた自分がいかに矮小な人間か思い知らされてしまったため、今日はこの辺にしておきます。
この4カ国、言語はバラバラ。
結局残ったのは西ヨーロッパ4カ国。フランク王国と、レコンキスタ+大航海の国。
今回のブラジルには納得のいかない部分が多い。最後まで地力を見せられずに敗退してしまったイメージがとても強くて。ロナウジーニョが最後まで輝かなかった。一方でフランスはココ一番でジダンが大きな仕事をした。アンリも点取った。そのあたりだよね。今シーズンの調子とは全く正反対の結果。(とはいえロナウジーニョはシーズン終盤は決してベストとは言い難い内容だったが) 勝負事ってのはわからないもんだよね。
イングランド×ポルトガルもそう。下馬評的には優勝も狙えると言われたイングランドだったが、結局はエースルーニーの大誤算(とはいいながら意外とあることだが)でthe end。あの判定は厳しかった気もするが、突き飛ばしてることは事実。そして点を取りにいくときのフォワードが決定的に足りなかった。オーウェンのケガも痛かった。ウォルコットも出さなかった。固いディフェンスとは対照的に、やはりイングランドが潜在的に持っている決定力不足は拭いきれていなかったんだなぁという印象を残した。
そしてジェラードやランパードでもPKってのは失敗することがあるんだね。ホントに難しいんだなPKは。
しかしリカルドがPK4本全部触った(うち1本は入ってしまったが)のはすごかった。
ポルトガルはデコとコスチーニャが帰ってくる。こちらも楽しい準決勝になる予感がする。

さて、今日は再放送を駆使したため、自習室は空いておらず、フロンティアホールで大半の時を過ごした。でもまぁある程度は進んだよ。満足してる。

今日はアメリカグランプリだが、激しい時差のせいで開始は1:50〜。勘弁していただきたい。

valter land

2006年7月1日
見るつもりだったドイツ×アルゼンチンの前半20分で寝てしまった。
つまり「国歌だけ聞いて寝た」と。
それは本末転倒という奴じゃないか?
起きたら8:00。もちろん床の上から一日は始まるわけだが、不思議と体調は悪くなかったし、体も痛くなかった。良かった。
今日は保護者会でしたね。親と会うのがいやだったからいろいろと時間を外しておいた。
三省堂に行ってあたらしくVOAの3stepリスニングを購入。前の本はちと時間がかかりすぎたからこっちは夏休み中に終わらせたい。でもまぁじっくりやりますよ。
そしてグルメの話。
今日は靖国通りの方に降りていって、1本はいったところにあるカレー屋さんの「indo-in」(でいいんだよな、多分)でお昼ご飯。ビーフカレーは600yenで具もとろけるほどに煮込んであった(って具はほとんどなかった) 甘辛って書いてあってわけわかんないなぁと思ったけど、食べてみると始めに肉の甘さが来て、その後にスパイスの辛さが来るということで納得いたしました。
んでそこの店員の兄ちゃん。なんか知り合いの女の子が勉強を教わりにきたらしく、いろいろな話をしてたのをちゃっかり盗み聞きしていたわけであるが、なかなかの博識だった。GATTとWTOについてひとしきり語った後、憲法の最高法規性について熱弁を振るってらっしゃった。そんなカレー屋もありだよね。
中は結構おしゃれチックで、背中にでっかく「WOWOW」と書かれたシャツを来てた私としては結構入るのに迷ったけれども、いいお店でしたよ。

そのあとは勉強を適当にし、2氏と雑談してから帰りました。願わくば「鶴の棒倒し」が撤去されておらんことを…。

入れ物

2006年6月30日
imageはもちろんLCLにうかぶアルエ。
金曜日はやっぱりいい日だなぁと思う。朝がゆっくりで授業も充実。最高じゃないか。
ただし、週末まで体力を残してれば、という条件付きだけどね。

それにしてもホントに猫(=NEET)願望が止まらない。今日自習室で考えてたことは
春休みになったら18きっぷで消えてしまいたい。
とか
ひねり玉ってむずかしいなぁ。
とか
今日の夕飯多すぎないといいなぁ
とか。
もはや勉強してる奴が考えてることとはかけ離れてますね。

とりあえずワールドカップを見てるうちは結構燃えられるけど、最近勉強では燃えられませんね。困っとりますよ。
燃えると言えば、自分ちに火つけたりするのはやめましょうね…火の用心火の用心。

I’m 9 rather than 19

2006年6月29日
ドイツの国歌はハイドンが作曲しているということに気づいた。でもハイドンってオーストリアの人だよ。
勉強のときにはクラシックを聴き、あとはワールドカップばっかり見ているということがこれだけでわかってしまう。でもマジでドイツ国歌はかっこいいよ。明日聞いてみて。オススメ。
「ラ・マルセイエーズ」もかっこいい。
何の話だw
今日はなんだか知らんがとにかく眠かった。多分なんとなく夜更かしをしたことが原因だと思うけど、休み時間寝てしかいないから人との交流が保てない。でも休み時間起きてると勉強と睡眠のバランスが保てない。
人生ってのは微妙なバランスの上に出来ているものですね。

今日は昨日のスープのせいでお腹を壊すかもしれなかったので、とりあえずお腹の調子の整いそうな飲み物を買った。
しかし…本来「止めなくてはならない」局面で「お腹の調子を整える」という言葉につられて、five-miniという「食物繊維たっぷり」の飲み物を飲んでしまったために後々が心配される状況。
ホントはなにを飲めば良かったんだろうか?
ジョアとか、ヤクルトとかかな…。
問題にしろ商品にしろ文章はしっかり読むことが大切なようですね。

あららら…

2006年6月29日
最近黄色に乗れない。
っていうのも朝早く起きた時はその余裕を過信しすぎて、そうじゃないときは根本的に間に合わなくて…
そういうとき橙があるから良いよね…なんていうのは真っ赤な嘘で、橙なんか乗った日にはもう…だめ…
のはずだったんだけどね。
今日はなんだかエネルギッシュ(に遊んだ)
とうとう
マークの前にはビリヤード(注:マーク=日本史水戸師)
を実行してしまった。これはヤバい。悦楽主義にもほどがある。んで今日のオレは相当ダメだったんだが、ダメならダメなりにやってりゃ良いのに、なにを思ったか、同じところからひたすら打ちまくって練習を始めてしまったがためにとうとう向こうの世界の人になってしまった。合掌。
ちなみにお昼に一人遊びのきっかけはおそらくオレが作ったはずです。オレが一人で撞くとか言いださなければ…IやOが唄いに出かけることもなかった…念のために謝っておきます。ごめんなさい。
でもちゃんとマークした。寝なかった。よく頑張ったと思う。
おかげさまで論述一本来週にまわしてしまいました。合掌…泣
パズー!
おっととと。
いやぁオレは負けたよ。ホントに負けた。B人氏とbrujita氏にはしてやられました。
君たちの予想通りああいうのは大好きさ。悪かったね。
ラピュタのFLASHだけでわかっていただける方も多いかと思うのでそういっておきましょう。
いやぁホントに楽しかった。

おかげさまで今日一日なにがあったのかほとんど忘れちゃったよ〜いやぁ良い一日だったなぁ。

不十分なクリア

2006年6月26日
あぁ鼻が辛かった…。ティッシュなんてすぐなくなっちゃうよね…困ったもんだよ。
ってか今日2号空いてなかったし…冷房の点検だったのかな、やたら業者が来てた。
って今日も勉強したぜオーラを出すだけ出しておき。
実際のところ、今日向こう行ったのは昼より後だし、どうせ5時までだし。さらに鼻が辛くて全然はかどらないし。
時間の無駄遣い。
いやぁもう予習戦争はやんなっちゃうよね。テストも当分ないし、平和に暮らしたいんだけどあそこはどうもそうはさせてくれないらしい。
F岡が進みすぎなだけかもしれないけど。
あぁもう次の学期とか論述捨ててぇ〜〜。

そういや兄貴が「BACK TO THE FUTURE」のサントラを今更借りてきたせいでまた見たくなってしまった。いやぁいいよね…マイケル・J・フォックス。ホントあれは何度見ても良いんだけど、1見ると3まで止まらなくなっちゃうんだよな〜。困るよな…。
間違いなく一番好きな映画。
次はオシムですか…これはどうなんだ?ジェフの了承は取れるのか?
それはさておき。
今日はめずらしく8時台に起床。ご飯をしこたま食わされ、ipodにデータを叩き込む作業を一部やってから出発。
土日だってのに中央線は混んでる。みんなご苦労様。
めずらしくお昼前に少し勉強して、お昼は昨日言ってたマグロのお店へ行って参りました。
もちろん一人…。
一人の場合、カウンターがないとかなり苦しい思いをする。とりあえず前のおっさんがあまりに声が小さく、係員のお兄さんが2人と聞き違えて知らないおっさんとタイマンで2人テーブルにされそうだったため、さりげなく抵抗した。
頼んだのはマグロ丼600yen
ちなみに500yenの中おち丼は13時の時点でsold outだった。
ふつうにどんぶりにがつんとご飯とマグロ、わさびがたんまりのってた。こういうところのわさびは非常においしい。600yenは明らかに安い。かなりうまかったのでおあいそのときに「おいしかったです」とひとこと付け加えると
ありがとぉごぉざいまぁす!
ととんでもない音量で返ってきたため3cmくらい浮き上がった。魚屋さんの雰囲気ですね。まさに。
そのあと普通に戻ればいいものを、水戸先生オススメの「明治大学博物館」に行ってしまったためさらに時間が…。
彼オススメの「世界の拷問道具」の展示は確かに存在していた。それだけでおどろきだったけど、なかなかその展示は狭いながらも充実しており、ギロチンとそしてニュルンベルクの鉄の処女(Iron Maiden)はかなり迫力があった。あのカパッてひらくと中にたくさん針が生えてて、締めると中の人穴だらけになっちゃうやつね。
それになんと、磔にされた人の写真があった!ってか写真が出てきてる頃までそんなことやってたとは…。ちなみにリアルな描写をしてもいいんだけど、それは間違いなく引かれるのでやめておきます。
その下(ホントにすぐ下)には打ち首獄門にされたと思われる人々の写真があった。首だけ野ざらし。しかも何個もならんでる。

これはね…考えさせられるよね…。人権って大事だよね。ホントに。
ちなみに断っておきますが、他にもたくさん展示があります。はい。後は伝統工芸品の展示とか、古代遺跡の発掘品、それに明治大学の歴史に関する展示など。大急ぎだったから全部は目を通せなかったけど。
料金はタダ。水戸先生オススメの楽しみ方は「憎たらしい奴をギロチンにかけるところを想像する」んだそうです。
これまた断っておきますが、水戸先生はホントに良い方ですよ。お上品だし。

おかげさまで早く起きた貯金を使い切りましたね…。どんまい。
さて、またドイツ×スウェーデンで夜更かしだ。あぁぁぁ…。

ココ最近の生き様

2006年6月24日
とりあえずCD焼きがてらのblog。ipodがあるとやっぱりうれしい。
予告しておいたアキバの話。それにしてもあそこは結構変わったもんだ。多分オレが降りたのは去年の夏以来(いやマジですよこれは)だったと思うけど、ホントに変わってしまった。そのときもつくばエクスプレスからの乗り換えでちょろっと歩いただけだったけど。それにしても駅前の再開発。とんでもない勢いだねぇ…。オタク街のイメージの刷新に必死なのかも知れないなと思った。それにしたってメッセサ○オーの前とかはかなりいかがわしいオーラがw
ちなみにアキバに行く途中にはとても良さそうなマグロ丼のお店がありました。それに撞き屋が2つ。なかなか歩きがいのある場所。
アキバに行ってなにをしてきたかと言いますと、とりあえず帰ってきたipod用のアクセサリその他を買いにいった。なんでかしらんけどイヤホンも。イヤホン買ってからまだ日が浅かったはずだが、どうやらS○NYの時限爆弾が作動したらしく、ノイズキャンセルの時の雑音がやたら気になるようになってきたため、お買い替え。ってかSO○Yは2軍落ち。あとは液晶の保護フィルムとリモコンかな。アキバのヨドバシはとにかくでかいが、店員の徘徊が少なくてサービス微妙と思ってしまった。(appleだけかもしれないけど)

最近更新がコンスタントではないのは11時のゲームを寝ながら見て、ハーフタイムに床で撃沈というアホ過ぎるルーティンを繰り返しているため。頭弱い。あぁ…。

そういやココ書き始めてから丸2年が経過したんだね〜いやぁまさかこんなに続くとは思いませんでしたよ。これやってよかったと思うことは…タイピングが早くなった…なんか寂しいな。でもたまに昔のを読み返してみると、まだまだ生気があって若気の至りを繰り返したりしていた自分が懐かしくもあり、うらやましくもある。
だっていま生気ないんだもん。

やばい体のなまりっぷり。やっぱり7、8さぼればよかったかなぁ…。

時間がない!

2006年6月23日
激しいワールドカップシフト。今日は山場。
現在イタリア×チェコ明け。チェコは残念だった。でもそれよりもインザーギの復活には感動しましたね。

話のネタは…アキバに行った話などがたまっているんだが、さすがに4時の青対黄色を見ないと非国民扱いされる公算が強いため、3時間後に備えて寝ます。ではでは。

痛い痛い。

2006年6月20日
膝ね。
今日はお昼を買いにいこうとしてとうとう橋を渡り、とぼとぼと東側へ歩いていきました。途中聖橋に上がる階段などをことごとく無視して歩き続けたため、とうとうAKIBAエリアに突入してしまいました。
オノデンが元気にお出迎えをしてくれたわけですが。
実のところ、直前の昌平橋で折り返した。そこにはなかなか良さげなお昼どころがあったから余裕を作っていってみたい。ちなみに最低予算は500円〜
とりあえずこの時点でK泉は自分がどこにいるかわからなくなっていた。
結局ファミマで妥協して逆戻りすると銭湯を発見。ここはたしか400円台前半。しかもかなりきれい。ここもまた勉強に疲れたら行ってみたい場所。

こんな楽しいお散歩をしたあとじゃ、ねるわねるわ…。
しゃあないよな。
家に帰ると、とうとうipodが帰ってきていた。でもappleの修理ステータスによると1日しか修理してないっぽかったので心配していると
「交換品」
だそうです。これで2回目の交換では3台目。ちなみにお金は1台分+保証延長代。
おいしいと思われるかもしれないけど、オレがはずれを引きまくっているだけです。あしからず。
ただ電池も交換になったのはうれしい。
で、なんだか知らないけど心の安らぎを求めてクラシックを借りてきてしまいました。
……病んでる?
ちょっとめんどくさいのでワールドカップの話は今日はなしで。
ってかマジで体調悪いっぽい。mixiのほう作ってる時はそうでもなかったのに、こっち書き出して急に目がちらつき始めた。オレがパソコンの前に長くいることが出来ないとは…こいつぁヤバそうだ。
でも実際問題昨日、今日のこの流れはハードすぎた。これは相当来てる。タダの寝不足ならば不幸中の幸いだが。
ビリヤード楽しかった〜また撞きたい…。
「肝臓を痛めつける祭り」にはならず、「ジーコはタダのハゲじゃん祭り」になったために二戸以外寝ずにすみました。不幸中の幸いだが。それでも肝臓に刺激くらいは与えているために非常に寝起きが悪かった。残念。そしておそらく体調不良の一因。

実際いらっしゃった皆様、そしてT村君お疲れ様でした。オレはどうやら力つきるようです。

なんともない土曜

2006年6月17日
明日校内テストを控えたにわかガリ勉の登場によりなかなかごった返していました。開放が取れないと正直なかなかきついものがある。

結局復習が終わりきらなかったので、明日のテストは苦戦が予想される。

あんまり書くことないなぁ…今日…泣
ってなわけで
昨日のカード
アルゼンチン6-0セルビアモンテネグロ
オランダ2-1コートジボワール
メキシコ0-0アンゴラ
明日のカード
グループF:日本×クロアチア(22:00~:ニュルンベルク)
グループF:ブラジル×オーストラリア)1:00~:ミュンヘン)
グループG:フランス×韓国(4:00~:ライプツィヒ)
昨日はすごかった。アルゼンチンの強いこと強いこと。攻めに関しても守りに関してもかなり完成度が高かった。中盤だねぇ…。前も少ない人数で点取るし。
んで、試合もほとんど決まっちゃったかなというところでとうとう登場
メッシ。
あれはハンパないわ。どれくらいやるかなぁと思ったけどまさか点も取りますか。いやぁ…それにテベスも良かったしねぇ…こりゃアルゼンチン勢いついたぞ。
コートジボワールはマジで残念。ホントに組織と身体能力のバランスが素晴らしいと思ってただけに…内容では五分五分以上だったと思うけどね…。
そろそろ波乱がおきねぇかな。
昨日は床で落ちてしまったために非常に体が痛いですね。こんばんは。
最近は中央線が止まりすぎて非常に困ります。ほんと。あれのせいでもうちょっとで遅刻するとこだったし、きょうとか。

なんだかこのところ各所にコミュニティがうまれつつあるうちのクラスです。なんだか取り残された模様。相変わらず隣は暗くて怖いし、もう片方は毛むくじゃらです。手に終えないね。たぶん両方ともいい人だとは思うけど…話しかける雰囲気じゃないね。
明後日は校内テスト。とりあえずここでクラス平均くらいたたき出してあっさり残ってしまいたいが、そうは問屋がおろさないのもまた事実。とにかく物理一点張り政策で頑張ろうと思います。

昨日書いてないから一昨日のカードから(ってかこれ結構自分用にまとめてるだけなので…。)
一昨日
スペイン4-0ウクライナ
チュニジア2-2サウジアラビア
ドイツ1-0ポーランド
昨日
エクアドル3-0コスタリカ
イングランド2-0トリニダードトバゴ
スウェーデン1-0パラグアイ
今日のカード(結果と今後)
グループC:アルゼンチン6-0セルビアモンテネグロ(22:00~:ゲルゼンキルヘン)
グループC:オランダ×コートジボワール(1:00~:シュツットガルト)
グループD:メキシコ×アンゴラ(4:00~:ハノーファー)
明日のカード
グループD:ポルトガル×イラン(22:00~:フランクフルト)
グループE:チェコ×ガーナ(1:00~:ケルン)
グループE:イタリア×アメリカ(4:00~:カイザースラウテルン)

2戦目が始まって有力国が着々と決勝トーナメント進出を決めていますね。ドイツ、イングランド、そしてアルゼンチンもほぼ確定と言っていい状態。決勝トーナメントはすごいことになりそうだ。
今日の中央線にはほとほと呆れましたよ…。あの混雑、そして
「お客様混雑のため…」
というふがいない放送。もぉ…いつも混雑してるんだから何らかの手を打ってくださいよ…
マジで疲れた。前で激しい混雑の中本読んでるおっさんがいたので電車が揺れるのを利用して体当たりしておきました。
実際あの電車にはもう乗りたくない。朝なんとか黄色に乗れるように努力しないと。そして事故がないように毎朝祈りを捧げないと。

テストが近づいて、なんとか物理は終わったものの、どう考えても日本史とか数学とかが間に合わない状況。あ〜このままだとヤバいぃぃ…。

昨日のカード
韓国2-1トーゴ
フランス0-0スイス
ブラジル1-0クロアチア
フランス引き分けかよ…。だめねぇ…。ブラジルもなんだかクロアチアディフェンスには手を焼いていたようだね。結局カカのミドルのみ。とはいえ、そのミドル、それはそれは素晴らしいものでしたが。
明日のカード
グループA:エクアドル×コスタリカ(22:00~:ハンブルク)
グループB;イングランド×トリニダードトバゴ(1:00~:ニュルンベルク)
グループB:スウェーデン×パラグアイ(4:00~:ベルリン)
明日は何となく魅力的なカードがないなぁ…。あえて言えば4:00のゲームかな。
傾向的にいい試合が3試合目に集まってる。ということはそれまでの結果次第では強豪国が流しにかかることもあり得るわけで。何となく寂しいような。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索