んもう!

2005年10月22日
困っちゃうよ。
何がって?全てが。ま、いいんだけど。
今日はバスケでシュートを打たなかった。へたれすぎる。もうそろそろ運動部のオーラは消え失せ始めた。……どうせオレはしがない鉄道オタクだよ。悪かったな。(←これで満足か?w)
紀伊国屋に行って本を買ったあと、時間が余ったのでハンズで自転車見た。マジほしー。プジョーの5万くらいの奴をなんとかやりくりして買えないもんか……いくら断食して1000円貯めたって5万は遠いなぁ…。あとさすがに雨降り過ぎ。雨ふくためにマック行ったし。

今日はまぁひょんなことにマジで最前列(いつもは空席の最前列を挟んで2列目)に座ることになってビビりまくってた。でもなんだか難しい問題が合ってたらしく褒められた。ラッキー。良いこともあるもんだね。ちょっと数学に自信がついた。でも自信だけではテストでは点取れません。残念。

ちょっと最近のネット生活の話。
いやね、最近の秘密日記の方には載ってるんだけどね、いやすごいのよ
「眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ」
引くなよ。ちょっとこの人見直したよオレは。なんかね書き方うまいのよ。blogの。こう言葉の引き出しがいっぱいある感じなのね。すごいなと思う。とっても失礼ながらあんまり頭良さそうじゃないなと思ってたから眞鍋かをりさん。オレのトークで最近頻発してる日本史教師が読んでるって話だったから読んでみたのがきっかけなんだけどさ、正直勝てないね。それになんっつのかなこのま〜〜〜ったりした感じが良いよね。1人称もおいらだし。
トラックバックしようかと思っちゃったよきっと出来ないけどね。こっちはdiary noteですから。
でも、中川翔子のblogはどうなんでしょうね〜。

あぁいつぞやの哀愁

2005年10月20日
今日はのほほんとした一日だったのであるが。7時から日本史というあまりに変則的な一日だったから調子狂ってしまった。
とにかく今日いたかったのはベルトを壊したことで、そろそろ「ベルトクラッシャー」の異名を取れる日も近いと確信している。……(ちょっとせつない)←ネタが分かる人はそうとうなFFオタク

今日は里崎の話をするとばっかり思ってたら早坂の話をして、彼はこのシリーズで感激して涙を流したそうです。…日本史の教師のことだよ。

あと、うちの学校ってもう現国と体育以外の科目は高校の単位取れてるんだって。知ってた?(まぁ欠点だったらどうなるか知らんがね。)

たり〜ず

2005年10月20日
↑喫茶店なんか行かないよ僕は。

さて期末終了したのは良いんだが……今日はあんまり勉強するノリじゃなかったのに…学級事務で見事に取り残されてあっぱれなまでに「勉強しなくてはならないムード」に投げ出されてしまった。無念なり。今日は最近では一番やった気がするけど、でもなんだか物足りない…遊びてぇ…。(良くない衝動かも知んないね…)
世界史近現代は分かるんだけど古代が不安だなぁ…。

テストはkymstのおかげで2番解けたけど残念ながら証明が足りないだろう。時間足りないからって極と極線の方程式の証明をはしょったのはまずかった…。1番はおそらく計算ミスの罠。

英語……ど〜ん。(赤点じゃないさ〜きっと。)
テスト?桜井……ち〜ん。なんまんだぶなんまんだぶ……帰った方が良い。古文はゴロゴパワーが炸裂したぜ〜。この前三省堂で買っといてよかった〜。ふぅ〜でも2番はむずかったなぁ…。
帰ってかなり寝ちゃって父親にいたぶられた。ひどい。殺生な。ってか5時前に家に帰ってきた。もはや反則。いじめ。

明日はノータッチ〜♪

あう゛ぁ〜

2005年10月18日
書いてた日記消しちゃった〜ぐあ〜
というわけで簡潔に。
つまり青い長靴。つまり酔えなかったら自分に酔う。そしてロッテ優勝。たかお意外とだいじょぶ疑惑、しかし桜井はダメだという確信。

特に題名はない

2005年10月17日
まさに平凡な一日。
いやぁソフトバンク強いなぁ〜。そして吉武のフィールディング…神業!ズレータも破壊力ばっちりだね。ただし明日あたりは松中打たないと…という気もするけど。
9回1アウトで今江がハーフスイング取られた場面で気になったから調べたんだけど、実はあのスイングってきっと誰がアピールしても良いんだよね。普通キャッチャーしかしないけど。高校野球では監督は権限制限されてるからできないんだけどプロはOKだから、あれに関しては抗議じゃなくてアピールだったんだってこと今知った。野球のルールは奥が深い。

中間?しるかぁ。

一日一善政策。

2005年10月14日
いやぁアクセス元解析って初めて見てみたんだけどさぁ…
ミスチルがらみの検索の多いこと多いこと…ごめんなさいね〜……健全サイトじゃなくて。ただのへたれblogなんですわここは。
さて既に中間は捨てるとした割に日本史がまともな点数で帰ってきそうでニヤリとしているわけだ。数学βはどうせ0に毛が生えた程度の点数しか取れてない。平均すればやっぱりぼちぼちに落ち着く。うまく行かないもんですね〜。

ラトビアおい!

2005年10月12日
ウクライナじゃないんだよオレが言いたいのは。でもあえて言うとしたらシェフチェンコは本当に発熱したのか?裏にアンチェロッティ&ベルルスコーニの黒い影を感じるのはオレだけか?
PK、ひどいよね。何回中田が後ろから削られたと?そりゃねぇだろこのウスラトン…(ry
実際のところ風呂に入ってて中田浩二の退場シーンを見逃した……どうしたんだね?いったい。

全統マーク模試申し込みにいったのにあそこじゃ新宿会場しか申し込めないっていう…つかえねぇな河合は。今やネットワークの時代なんだからなんとかしなさい。

下町小旅行

2005年10月11日
下町小旅行
今日は疲れた……。
つまりノリで北千住まで走って行ったわけだが、京成線沿いに人渡れる橋ないし、帰りは違う道で帰ろうと思ったらやっぱり橋ないし…。おかげで大成倉庫(地図参照)でぐるぐるしたあげく堤防の上を走って(!)水神大橋に命からがら走りつき、渡ったあとはいろいろ道間違えて三ノ輪辺りをさまよったあげく、北に向かって走り出したのに日暮里から帰ってくるというとんちんかんな旅だった。
でもまぁ下町の良い感じとか、千住の最近の開発っぷりとそれ以外のとこのギャップとか、なによりも東京北東部の地理に強くなったから良かった。
でもおかげでやっぱり膝痛い。勉強してると無意識にI塚的動きをしてしまうレベルの痛さ。そしていつもより惰眠が20分長かった。時間とペースから換算して走行距離13キロちょっとってとこか。
今日も今日とて運動は欠かさなかった。5kmコースをとりあえず20分切れたから今日はいい日だったような気がする。でも逆にこれしか運動してないとそろそろ運動不足で死に果てそうだからなんか良い手を考えたい。
おかげで恒例の15分睡眠が30分になってしまったことが唯一の誤算だったけど、今日は勉強時間の割にはかどった……と思い込んでおく。これで日本史が授業に追いついた。めでたい。
実はもうすぐ中間だね。中間の勉強してる暇ないけど。
今日はなんだか実のない一日だった。不調なり。
まぁ寝坊しちゃったことが大誤算だった。しかもkymstの繰り出してくる代数パワーに圧倒されて手がだせぬ!なんということだ。ってかもうあれムズイって。
で、終わったあと紀伊国屋行くと生活圏の狭さを感じさせられる事件が発生。珍しいこともあるもんだ。シス単ならぬシス熟を購入。あとは政経と物理の参考書(当分は観賞用になりそうな予感もしなくはないが…。)をgetし、意気揚々と帰った。
家帰ってみるとオールスター感謝祭やってたからマラソンとかはみたけどウエンツなんかよりオレの方が速いあぁ谷川さん速いわ〜。42なのにすごいよね。あとそのまんま東も。デリマが速いのは当然としても。オレもあれくらい運動できる40代になりたいです。
オレが痛いのはどこでしょう?
(すべてが……というのはさておき)まぁひねりもなく膝だけど。オレの走り方には重大な欠陥があることが発覚した。現役引退したいまさらながらの話。詳しいメカニズムは分かんないけどどうやら重心が安定してないような気が…。
今日はへたれたから5kmコース順周りで。やっぱり順周りの方がラクだな。坂の配置とかが。現役の頃は(というか中学時代は)もっと楽々走ってた気がするが…もぉだめ。運動不足って怖いね。
今日はホント眠い。これは朝からで、走ったも走らないも関係なく。あ〜つらい。こんな日もあるんだね。勉強もなんか乗ってこなかった。

今度学校でのターンに挑戦します。

文化祭〜

2005年9月25日
結局行ってきました。
バスケ部の試合面白かったなぁ〜。みんな適度におとろえてて。でもC葉ちゃんだけは現役のキレだった。まさにショー。勝負も一瞬ハラハラしたけど勝ったしいいんじゃないでしょうか。まぁそのあと体育館の脇で勉強してたのには若干引…(自主規制
ことしは入場者数カウントしてる人がいて14000人入ったとか書いてあったんで、ウソ〜とか言ってたら少年にホントですよって怒られた。すまぬ文準。
そのあとはぼちぼち勉強して今に至る。

ちょっと書きたくなったF1の話。
佐藤琢磨がレギュラーシートを失ったそうです。来期は新規参入のミッドランドかそれとも急転直下ウィリアムズか…
とにかくBARを去ることは決定的なようで。でもHONDAは彼を支援していくそうです。ということはジョーダンが母体のミッドランドでまたいつか「ジョーダン・ホンダ」みたいなコンビになるのか?
はたまた07年の1年契約でトヨタ(レクサス)のエンジン供給を受けるウィリアムズにいき、2年我慢してHONDAエンジン参入か?

今日はF1dayということで時事ネタでした。

今日はまずまず

2005年9月24日
kymstの授業を受けるため元気に早めに新宿に入って勉学に励みました。それはいいんだが。
新宿でティッシュ配りしてるおじちゃんがオレに向かってわざわざ3歩くらい踏み出してティッシュを渡してきたので、なんか使えるもんかなぁ…と思ったら…

「NOVA KIDS 2歳〜12歳の子ども英会話」

お〜〜いあれか?オレは小学生か?それともオレの英語力はNOVA KIDSレベルか?勘弁してくれどっちにしろ。最近やっと18歳に見られるようになってきたっつのに。(パチンコのティッシュもらえる!)

明日はちょっとだけ文化祭に顔を出しておこうかなと思います。
いやぁ今日てっきり冬と直前の申し込み忘れちゃったなぁと思ったら!!なんとinternetからでもできるじゃない!ITってすごいわよね奥さん!
そんな井戸端会議聞こえる秋です。今日はかなりぐだぐだしてしまったいかんいかん。勉強してもしなくてもとにかく有意義に過ごさなくてはならぬ。もちろん勉強できれば一番良いと思うけど。

あわわ〜

2005年9月22日
なんでこんな真っ昼間に日記書いてるんだか……
ま、昨日夜まで兄貴がPC占拠して→オレがソファーで待ってて寝ちゃって→朝4時に母親に起こされて自室に移動して→30分前に起きると。……寝過ぎ。
昨日は(もう完全に昨日なので)学校も2時間しかないし、下級生はそわそわしてるし、のなんだか高3だけ浮いてる感じだった。ビリヤード行ったら10人くらい高3いたし。みんな廃人w
塾が7時からということでさすがにそんなに一気には勉強できないから、池袋のビックカメラに行ってふわふわしたあと公園でフライドチキンを食べながらミスチル聞いてた。なかなか至福の時間だった。

というわけでまぁなんとなくアルバムの感想的なものを書きたくなったので書いてみますね、そろそろ。
1.Worids end
桜井氏曰くはじめの「ジャカジャーン」に全てが集約されているそうで。このアルバムの顔となっている曲の1つ。1回目に聞いたときからこれはいい!と思ったし、アルバムのはじめの曲としても素晴らしいと思う。
2.Monster
この曲は逆に賛否分かれるところだと思う。ミスチルのカオスな感じ…っていうのかな。そういうのがよく出てる。浮いてはいないとオレは思うけどね。まぁアルバム全体の解釈次第だけど。もちろんオレもMonster
3.未来
綾瀬はるかがお風呂の中で歌ってるやつね。今考えてみると四次元だしたときからこのアルバムの構想ってある程度出来てたのかもなと思わせる節がある。
4.僕らの音
優しいバラード。歌い方は「安らかな場所」とか「image」のサビじゃないとことかに似てる。ものすごい力が抜けてる感じが個人的には好き。
5.and I love you
言わずもがなこのアルバムの核。僕らの音からのつながりがこの曲をいっそう良く聞こえさせる感じがする。
6.靴ひも
この曲もはじめ力抜けてていいよ。「あぁ1秒でも早く君の待つ場所へ」っていうサビがお気に入り。そこから主人公(というのかな)の焦り、切なさが伝わる後半へのつながりがまた素晴らしい。
7.CANDY
リスナー達の中でも評価の高いバラード。確かにこれはいい。これまで出てきたミスチルのスローバラードの中でも最高峰ともいえるデキかな、とオレは思うけど。それにしても裏声がきれいだ。
8.ランニングハイ
この曲は単発で聞くのは良いけどCANDYの後ろはどうかな…とも思う。未来と入れ替えた方が…とも思うけど所詮素人の考えなので大したことはいえません。でもこの爽快感はいい。あぁでもこれないとバラードが多すぎなのかなとも思えるけど。
9.Sign
ここでこのアルバムは1つのヤマを迎える。そんな書くほどのこともなく、名曲だべさ。
10.Door
この曲もまた賛否両論。たしかに遊びの曲だとおもうけどね。手拍子だし。でもオレはこのアルバムの流れ考えた時にダイレクトで跳べに行くよりはこのレストがあった方が良いと思うけど。曲自体は…だけどライブでは必ずやると思う。むしろこの曲は詞について考えさせられる部分が多いね。
11.跳べ
爽快感MAX。イントロから跳びまくってる感じ。(どんな感じだよ?)でAメロとか伴奏跳んでんのに抑え気味な感じ→Bメロ→サビで本格的に跳んだときは気持ちいいねもはや。ちなみに後ろは「離陸せよ」って言ってるらしい。ほんとか?
12.隔たり
きましたよ今回もエロスシリーズ。歌詞カードの絵に初め気づかなかったオレはもうダメだね。切ないバラード。その0.05mmの隔たりは2人の隔たりとして象徴されている。ただしビョーキは怖いです。コンドームはしっかりつけようね。
13.潜水
アルバムの最後の曲としてはパンチにかけるかなと思う節もあるけど、でもその生々しさがこのアルバムで言いたかったことと直結してるのかなとも思えるのでオレ的にはOK。優しく、ふわっとこのアルバムをまとめる曲、と言った感じ。

はっきり言って第一印象が「シフク」より良くなかったんだけど、多分それは13曲で1作品という意味合いが強くなってるからだと思う。そんでもって「love」っていうテーマががっちりあるから13曲通して聞いた時に1曲が初めて立つ感じがした。潜水も最後のまとまってない感がむしろそれが「love」なのかなと。

結論としては「あんま売れないけど長くつきあっていけそうなアルバム」といったところ。良いアルバムであることは間違いないと思うけど、万人受けするかと言われればNOかなぁ。多分第一印象は「あれ?」って感じだし。たくさん聞くとじわじわ来る。オレ的には今や全部「良い曲」になっちゃったし。
今日は良い感じの朝だった。体調も良かったし必修も2時間。
ってわけで走った。走りに走った5kmコース逆周り。正直今のオレにはきつすぎた…筋肉痛が…膝の関節痛が…アイスマッサージしちゃったよ、現役時代もそんなにやったことないのに。
しかもイヤホン用ケーブルホルダーがダメになってしまったため、新宿のヨドバシ行って思わず同じもの買ったり、世界史の問題集買うために吉祥寺の本屋行ったりして忙しかった…だけならよかったんだけど。
まぁとりあえずMr.Childrenのニューアルバムを買って、家に帰って歌詞カードをコピーしたんだよね。そしたら……プリンタのインク切れるし。おかげさまでもう1回吉祥寺に行かされる(父親の指令により)ことになった。
さらにさらにその父親オレが近所の自習室で勉強してるっつのにやたらiTunesの基本的な使い方メールで聞いてくるし、しかもその内容がやたらお茶目で萎える。ってか前使いこなしてたでしょiTunes普通に…ったくも〜。
おかげであんまり勉強できなかったね〜いやぁまぁもう仕方ないね。

緊急広告

2005年9月20日
これは日記ではありません

締め切りました。これ以降は要相談

ふぅ〜

2005年9月17日
ど〜も〜ハードゲイで〜す!

引くなよ。ちなみにため息だよため息。別にネタじゃないよこの題名は。
久しぶりにユニフォーム来たなぁ今日は。なんだか懐かしいって感覚になってて複雑な心境だった。そしてあの部活の上下関係の崩壊が本格的に起こっているような。まぁオレらが入った頃ではあり得ない雰囲気になっているのは間違いないね。
Z会の数学はホントに……月曜に振り替えておけば…あう〜。
明日はテストゼミだなぁ…。初めてだから緊張する…。
だめだ。テンションだけで行動してる。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索