校舎リサーチ
2006年7月24日とりあえず今日の朝は寝坊です。
寝る時間が悪い悪いと自分で言ってるにもかかわらず、全く改善しないあたりがオレらしいのかもしれない。そして受験生らしくないのかもしれない。
あまりに急ぎ過ぎたせいで腹が痛くなったり、紙がボサボサだったりとまぁいいことはなかった。
今日は四谷へ行きました。
四谷も医歯薬農系のところなので、今日もギンギンに浮いておりました。
でもきっとあそこって校内生にとっては居心地良いだろうな、と。アットホームな感じしたし、なんとお茶の水にはない個人ロッカーが有料ながら設置されていた。うらやましい。
さてではこれまで回ってきた3校舎の独断と偏見によるスペック比較を。
規模:お茶の水地区>>>>>市谷>>四谷
規模で行けば勝負になりません。ちなみに市谷は校舎の敷地そのものはかなり広いけど2階立てなので規模的には小さめです。
新しさ:2号館>>8号館=四谷>市谷>>>>>>3号館
建築年度とか知らないけど、とりあえず主観で。やはり2号館は強い。ってかよく考えるとトイレウォッシュレット完備ってすごくないか?
3号館はくそ。四谷はあたらしいってかたぶん増築したか改築したかのどちらかだと思う。市谷は結構経ってるんだろうけど比較的きれいに使ってる感じ。8号館はまだ奥まで潜入してないから自習室とかのイメージで。
自習室:2号館>>8号館>>市谷>>3号館
なんか市谷のいすは3号館のいすと同じちょっと座りづらい奴だったんだけど、あそこは専用自習室が2つか3つあるらしいのでよくわかりませぬ。
四谷は専用自習室に入らなかったからわからず。(ホントは市谷も入っちゃ行けなかったんだけど、気づかずに1時間くらい滞在してしまった。)
環境:市谷>>四谷>2号館>>>8号館>>>>>>3号館
市谷はまぁ森ですから。落ち着きがある。
四谷は根本的に人数が少ないからなんとなく静か、そして広々してる。それに授業を主にやってる校舎と自習室がある校舎が、つながってはいるけどちょっと別館っぽくなってるのもビジター的にはgood。
あとは皆さんご存知の通り。
ちなみに市谷と四谷は圧倒的に開放教室が空いています。お茶の水ではほぼ不可能な、「1人で2席」が普通に出来ます。便利です。
あと市谷の最寄りのご飯どころはモスで、その15メートル先にマックがありました。道の向こうには日高屋がありました。きっともっと探せばある気がします。
四谷は特にはご飯どころはなかったけど、正面のラーメン屋さんはS生と四谷学院生は50円引きのようです。あとは徒歩2分くらいのところのファミマとか駅のアトレとかですかね〜。
駅からはみんな5分圏内。多分一番遠いのは3号。
市谷、四谷は並ばなくていいからいいよ〜。
と、主観だらけでお届けいたしました。
寝る時間が悪い悪いと自分で言ってるにもかかわらず、全く改善しないあたりがオレらしいのかもしれない。そして受験生らしくないのかもしれない。
あまりに急ぎ過ぎたせいで腹が痛くなったり、紙がボサボサだったりとまぁいいことはなかった。
今日は四谷へ行きました。
四谷も医歯薬農系のところなので、今日もギンギンに浮いておりました。
でもきっとあそこって校内生にとっては居心地良いだろうな、と。アットホームな感じしたし、なんとお茶の水にはない個人ロッカーが有料ながら設置されていた。うらやましい。
さてではこれまで回ってきた3校舎の独断と偏見によるスペック比較を。
規模:お茶の水地区>>>>>市谷>>四谷
規模で行けば勝負になりません。ちなみに市谷は校舎の敷地そのものはかなり広いけど2階立てなので規模的には小さめです。
新しさ:2号館>>8号館=四谷>市谷>>>>>>3号館
建築年度とか知らないけど、とりあえず主観で。やはり2号館は強い。ってかよく考えるとトイレウォッシュレット完備ってすごくないか?
3号館はくそ。四谷はあたらしいってかたぶん増築したか改築したかのどちらかだと思う。市谷は結構経ってるんだろうけど比較的きれいに使ってる感じ。8号館はまだ奥まで潜入してないから自習室とかのイメージで。
自習室:2号館>>8号館>>市谷>>3号館
なんか市谷のいすは3号館のいすと同じちょっと座りづらい奴だったんだけど、あそこは専用自習室が2つか3つあるらしいのでよくわかりませぬ。
四谷は専用自習室に入らなかったからわからず。(ホントは市谷も入っちゃ行けなかったんだけど、気づかずに1時間くらい滞在してしまった。)
環境:市谷>>四谷>2号館>>>8号館>>>>>>3号館
市谷はまぁ森ですから。落ち着きがある。
四谷は根本的に人数が少ないからなんとなく静か、そして広々してる。それに授業を主にやってる校舎と自習室がある校舎が、つながってはいるけどちょっと別館っぽくなってるのもビジター的にはgood。
あとは皆さんご存知の通り。
ちなみに市谷と四谷は圧倒的に開放教室が空いています。お茶の水ではほぼ不可能な、「1人で2席」が普通に出来ます。便利です。
あと市谷の最寄りのご飯どころはモスで、その15メートル先にマックがありました。道の向こうには日高屋がありました。きっともっと探せばある気がします。
四谷は特にはご飯どころはなかったけど、正面のラーメン屋さんはS生と四谷学院生は50円引きのようです。あとは徒歩2分くらいのところのファミマとか駅のアトレとかですかね〜。
駅からはみんな5分圏内。多分一番遠いのは3号。
市谷、四谷は並ばなくていいからいいよ〜。
と、主観だらけでお届けいたしました。
コメント