ミランがとっても強かった。
おいらはそれだけで満足さ。
リアルにセードルフさんがかっこ良くて仕方ありませんよ。
あとはヤンクロフスキの去年からの変貌ぶりにびっくりしたとか。
アテネ行きたい…。
おいらはそれだけで満足さ。
リアルにセードルフさんがかっこ良くて仕方ありませんよ。
あとはヤンクロフスキの去年からの変貌ぶりにびっくりしたとか。
アテネ行きたい…。
ぼちぼちか?
2006年12月16日ご無沙汰です。
疲れました。
センタープレ。
なんなんでしょうか。
1日でやったらプレじゃないっちゅうに。。
おかげで
数学2B↓でした。(古文も。)
ま、そんなもんですよね。
見事に三省堂に行く波にも乗り遅れ、
フロンティアホールで自習をむさぼってたわけだが、
……あの数学はなんだw
ってか実力不足云々の前に解説の計算量が来てるぞ。
あんなんムチャや。
…
もう少しセンターに合わせた作問をお願いしたいものですよ。(古文訳風)
疲れました。
センタープレ。
なんなんでしょうか。
1日でやったらプレじゃないっちゅうに。。
おかげで
数学2B↓でした。(古文も。)
ま、そんなもんですよね。
見事に三省堂に行く波にも乗り遅れ、
フロンティアホールで自習をむさぼってたわけだが、
……あの数学はなんだw
ってか実力不足云々の前に解説の計算量が来てるぞ。
あんなんムチャや。
…
もう少しセンターに合わせた作問をお願いしたいものですよ。(古文訳風)
久方ぶりの日記でござい。
SB記述の結果になえて始まった12月。
終わりはおそらくエガとともにある。
願書を買ってみたら、存外高く、憤慨しています。
タダにしなさいよ。
調査書の仕組みもイマイチわからないしな。
友人に12月頭からセンター対策する?
と聞かれて
「えっ?世の中ではそんなに早くセンター対策するのか?」
と思ってしまい
W辺の言ってたこともあながちうそではないのか
と思ってしまった。
実際その辺のさじ加減、難しいな。
なにせ年明けにコバトシとかいう大イベントが待ってるもんでねぇ。
SB記述の結果になえて始まった12月。
終わりはおそらくエガとともにある。
願書を買ってみたら、存外高く、憤慨しています。
タダにしなさいよ。
調査書の仕組みもイマイチわからないしな。
友人に12月頭からセンター対策する?
と聞かれて
「えっ?世の中ではそんなに早くセンター対策するのか?」
と思ってしまい
W辺の言ってたこともあながちうそではないのか
と思ってしまった。
実際その辺のさじ加減、難しいな。
なにせ年明けにコバトシとかいう大イベントが待ってるもんでねぇ。
unconsciousness
2006年11月22日今日の英作文の小演習で
「長所、能力の高さをアピールしなさい(架空の設定で良い)」
というのを見て
Varc○e
という単語を入れたオレはある意味すごいと思う。
あ、文法は壊滅的だったと思いますけど。
その名前で日本人の設定にしてるから
とちゅうで「ネイティブのように英語をしゃべれます」
みたいなことかいたなぁw
そんで申しわけなくなったのか、はたまた語数が足りなかったのか
「もちろん日本語もしゃべれます」ってかいたようなww
お前何人だよ!?という。
最近気づいた。
授業切ってもオレにはやることがないということに。
振り返ってみると
ほとんどあそこのテキスト以外やってないぞ。
む…企業戦略にずっぷりいってますな。
「長所、能力の高さをアピールしなさい(架空の設定で良い)」
というのを見て
Varc○e
という単語を入れたオレはある意味すごいと思う。
あ、文法は壊滅的だったと思いますけど。
その名前で日本人の設定にしてるから
とちゅうで「ネイティブのように英語をしゃべれます」
みたいなことかいたなぁw
そんで申しわけなくなったのか、はたまた語数が足りなかったのか
「もちろん日本語もしゃべれます」ってかいたようなww
お前何人だよ!?という。
最近気づいた。
授業切ってもオレにはやることがないということに。
振り返ってみると
ほとんどあそこのテキスト以外やってないぞ。
む…企業戦略にずっぷりいってますな。
イジメ問題勃発
2006年10月30日全国模試が返って参りました。
数学の問題文を読み違って、1問目から間違ってるのに
方針でその大問の半分くらい点くれちゃうSは素敵。
国語の15点記述で、いろいろ赤線引きながらも
結局0点つけてくるSはうざい。
日本史の平均が33/100の模試を作るSはやりたいことがわからない。
世界史……あれ、特記することないあたりもまたお茶目。
そして英語…
文法語法0点、オレ頑張れ。
結論、くそ模試につきあっている暇はない。
数学の問題文を読み違って、1問目から間違ってるのに
方針でその大問の半分くらい点くれちゃうSは素敵。
国語の15点記述で、いろいろ赤線引きながらも
結局0点つけてくるSはうざい。
日本史の平均が33/100の模試を作るSはやりたいことがわからない。
世界史……あれ、特記することないあたりもまたお茶目。
そして英語…
文法語法0点、オレ頑張れ。
結論、くそ模試につきあっている暇はない。
ということは、たらちゃんの子孫がバーブルか。
2006年10月25日校内テスト
めぼしい点数だったのはまさに物理だけ。
出直し世直し。
Q.サマルカンドに都をおいたティムール帝国について簡単に論述せよ
指定語句
マスオ
こんな問題出す大学は素敵だと思う。
めぼしい点数だったのはまさに物理だけ。
出直し世直し。
Q.サマルカンドに都をおいたティムール帝国について簡単に論述せよ
指定語句
マスオ
こんな問題出す大学は素敵だと思う。
あれはちょっとないでしょ
2006年10月19日最近目が疲れるので
1.パソコンを自粛
2.目薬を使う
のどちらかの手を打とうと思います。
…ぜったい1は打てないと思いますがね。
目薬は目薬で、なんだかお金かかるしなぁ。
今日予備校でセンター試験と、模試の偏差値と、
本番の合格率の相関図が配られたのですが、
ホントに情報ってのは見方によるものだなと思いますね。
統計学の必要性を感じました。
担任の話を総合すると
「とにかく、どんな点でも例の大学受けてね。」
誤解を恐れずに言うと、
「下手な鉄砲もなんとやら程度にしかオレらのこと思ってないんじゃないか?」
と思うには十分でした。
一人一人の話も聞かず、
データだけ提示して、一方的にそんなこと言うのはおかしい。
こっちが浪人だってこと意識しなすぎだし。
あとがないのよ。
ぜったいココで受かんなきゃなんだからさ。
がけっぷち。(byスラムダンクのアヤコさん)
1.パソコンを自粛
2.目薬を使う
のどちらかの手を打とうと思います。
…ぜったい1は打てないと思いますがね。
目薬は目薬で、なんだかお金かかるしなぁ。
今日予備校でセンター試験と、模試の偏差値と、
本番の合格率の相関図が配られたのですが、
ホントに情報ってのは見方によるものだなと思いますね。
統計学の必要性を感じました。
担任の話を総合すると
「とにかく、どんな点でも例の大学受けてね。」
誤解を恐れずに言うと、
「下手な鉄砲もなんとやら程度にしかオレらのこと思ってないんじゃないか?」
と思うには十分でした。
一人一人の話も聞かず、
データだけ提示して、一方的にそんなこと言うのはおかしい。
こっちが浪人だってこと意識しなすぎだし。
あとがないのよ。
ぜったいココで受かんなきゃなんだからさ。
がけっぷち。(byスラムダンクのアヤコさん)
どんだけ平和の受験生活だよ
2006年10月15日来週の日曜、そしてそのあとの水曜がテストとラッシュなのです。
そこで「今週服を買え」と言われたので
「母親に引き連れられて」買いに行きました。
もちろん、親の方が購買意欲が旺盛でしたよ。
別にいらないって言ったのに、買おうとするしね。
「あれも買っとけ、これも買っとけ。」
これって、うちの特殊現象なんだろうか。
吉祥寺でまたたこ焼きを食べたんだけれども、
「築地銀だこ」の「ネギダコ」は秀逸だった。
ソースのたこ焼きもいいけど、
和風にサッパリってのも全然OKです。
ちなみにマックで食べました。はい。ごめんなさい。
オレ的には服もまぁ必要だったけど、この週末の買い物は
土曜日に買った「耳かき」がベストだったな。
じじいか!
そこで「今週服を買え」と言われたので
「母親に引き連れられて」買いに行きました。
もちろん、親の方が購買意欲が旺盛でしたよ。
別にいらないって言ったのに、買おうとするしね。
「あれも買っとけ、これも買っとけ。」
これって、うちの特殊現象なんだろうか。
吉祥寺でまたたこ焼きを食べたんだけれども、
「築地銀だこ」の「ネギダコ」は秀逸だった。
ソースのたこ焼きもいいけど、
和風にサッパリってのも全然OKです。
ちなみにマックで食べました。はい。ごめんなさい。
オレ的には服もまぁ必要だったけど、この週末の買い物は
土曜日に買った「耳かき」がベストだったな。
じじいか!
実験というのは常に謎がつきまとうものです
2006年10月9日北朝鮮が「生存を前提とした」最後のカードを切ったように思います。
このあと切れるカードは、もはや導火線に火をつけることしかありませんね。
維持費がかかる核で太った北朝鮮は
もはや正常な運動機能を失っているように思います。
そして、歴史上、最も怖い瞬間というのは
「追い込まれたとき」であるように思うのです。
窮鼠猫を噛む。
こんなところでマンガに例えるのは陳腐かもしれませんが。
「沈黙の艦隊」で、やまとが魚雷を撃ち尽くした瞬間にそっくりです。
「残りは核しかない」状態。
実はキューバ危機の再来も近いのかもしれません。
日本首脳のお歴々。どうか慎重かつ毅然とした対応を。
このあと切れるカードは、もはや導火線に火をつけることしかありませんね。
維持費がかかる核で太った北朝鮮は
もはや正常な運動機能を失っているように思います。
そして、歴史上、最も怖い瞬間というのは
「追い込まれたとき」であるように思うのです。
窮鼠猫を噛む。
こんなところでマンガに例えるのは陳腐かもしれませんが。
「沈黙の艦隊」で、やまとが魚雷を撃ち尽くした瞬間にそっくりです。
「残りは核しかない」状態。
実はキューバ危機の再来も近いのかもしれません。
日本首脳のお歴々。どうか慎重かつ毅然とした対応を。
跳ね馬、跳ね止まる
2006年10月8日まだ終わっていないと信じたいミハエルの今シーズン。
確かに久しく見てなかったシーンではあったけど
それも最近のフェラーリが強かったからこそ。
ハンガロリンクでは同じことがアロンソにも起こったっけな…。
とにかく、なんだかちょっと哀しい日本GPでした。
バトンが4位にはいったのは良くやったと言うべきか。
フィジケラくらいは食ってほしかった感もあるが、ルノーのポテンシャルがそれだけ良かったということだろう。
TOYOTAは…なんだかんだいって鈴鹿には相性が良くないのか……?
あ、GT4がやりたくなったので満足するまで鈴鹿で走りましたよ<おいおいだいじょぶかオレ…。
来年からはトヨタ傘下の富士スピードウェイに舞台がうつるわけですが、富士での盛り上がりとともに、いつかF1が鈴鹿に帰って来ることを望みます。やっぱりデグナーとか、130Rとか見所の多いサーキットだしね。
あぁなんで体育の日に授業をやるのだ!?why!!?
確かに久しく見てなかったシーンではあったけど
それも最近のフェラーリが強かったからこそ。
ハンガロリンクでは同じことがアロンソにも起こったっけな…。
とにかく、なんだかちょっと哀しい日本GPでした。
バトンが4位にはいったのは良くやったと言うべきか。
フィジケラくらいは食ってほしかった感もあるが、ルノーのポテンシャルがそれだけ良かったということだろう。
TOYOTAは…なんだかんだいって鈴鹿には相性が良くないのか……?
あ、GT4がやりたくなったので満足するまで鈴鹿で走りましたよ<おいおいだいじょぶかオレ…。
来年からはトヨタ傘下の富士スピードウェイに舞台がうつるわけですが、富士での盛り上がりとともに、いつかF1が鈴鹿に帰って来ることを望みます。やっぱりデグナーとか、130Rとか見所の多いサーキットだしね。
あぁなんで体育の日に授業をやるのだ!?why!!?